2020年09月13日
風物詩といえば・・・
8月の終わり、恒例の花火大会をしました
今年は中止になる花火大会が多く自粛もあったせいか、なんとなく夏らしさを感じる間もなく夏が終わりそうでした

やはり季節の風物詩、というか『これがないと夏が終わらない』が日本人にはありますよね
それは花火だけではなく冷えたビールにラムネにスイカに、それと・・・

香取線香です
虫よけスプレーをしただけでは皆さん蚊にさされまくる、というのもありますが、香取線香の匂いって、すごく夏を感じさせる懐かしさがあります

施設に縁側がないのが残念ですがお菓子をつまみながら徐々に暗くなる夕暮れに花火をするのが日本のノスタルジーではないでしょうか?
三丁目の夕日がヒットするのも納得です

この頃は日中まだまだ暑さ厳しく、事前にホースで打ち水をしましたが焼け石に水とはこのことです・・・しっかり蒸し暑かったです
その分、冷たい飲み物やスイカが美味しいですね

まだ周囲が明るいですが、まずは噴き上げ花火でムードを盛り上げていきます。

暗くなってきたら皆さん、手持ち花火の開始です!
足先に火花がかからないように割りばしで持ち手部分を延長してあります。目が不自由な方も、花火の明暗や音や匂いで十分楽しんで頂けたようでした

一通り楽しんだ後は噴き上げ花火第2部です
やはり暗くなってからは見応えがありますね

フィナーレは恒例のナイアガラです
何度見てもいいものです

花火が終わった後、静かな暗がりに鳴くコオロギがまたいいですね。
余韻に浸れる時間です・・・

すでに9月も半ばです。最近は地球規模で異常気象なのか、とても暑い夏ととても寒い冬に挟まれて、とても短い秋の存在感が薄れているのは気のせいでしょうか・・・
とても好きな季節なので『秋らしさ』を逃さず感じる機会を作れればなぁと今から楽しみにしております

今年は中止になる花火大会が多く自粛もあったせいか、なんとなく夏らしさを感じる間もなく夏が終わりそうでした

やはり季節の風物詩、というか『これがないと夏が終わらない』が日本人にはありますよね

それは花火だけではなく冷えたビールにラムネにスイカに、それと・・・
香取線香です

虫よけスプレーをしただけでは皆さん蚊にさされまくる、というのもありますが、香取線香の匂いって、すごく夏を感じさせる懐かしさがあります

施設に縁側がないのが残念ですがお菓子をつまみながら徐々に暗くなる夕暮れに花火をするのが日本のノスタルジーではないでしょうか?
三丁目の夕日がヒットするのも納得です

この頃は日中まだまだ暑さ厳しく、事前にホースで打ち水をしましたが焼け石に水とはこのことです・・・しっかり蒸し暑かったです

その分、冷たい飲み物やスイカが美味しいですね

まだ周囲が明るいですが、まずは噴き上げ花火でムードを盛り上げていきます。
暗くなってきたら皆さん、手持ち花火の開始です!
足先に火花がかからないように割りばしで持ち手部分を延長してあります。目が不自由な方も、花火の明暗や音や匂いで十分楽しんで頂けたようでした

一通り楽しんだ後は噴き上げ花火第2部です

やはり暗くなってからは見応えがありますね

フィナーレは恒例のナイアガラです

何度見てもいいものです

花火が終わった後、静かな暗がりに鳴くコオロギがまたいいですね。
余韻に浸れる時間です・・・
すでに9月も半ばです。最近は地球規模で異常気象なのか、とても暑い夏ととても寒い冬に挟まれて、とても短い秋の存在感が薄れているのは気のせいでしょうか・・・
とても好きな季節なので『秋らしさ』を逃さず感じる機会を作れればなぁと今から楽しみにしております
