プロフィール
松華
松華
介護付きの有料老人ホームのブログです。
日々の生活をつれづれに綴っていこうと思いますので、
気長にお付き合い下さい。
アクセスカウンタ
名言集.com
Information

2021年07月28日

暑さにマケズ・・・

うだるような暑さですhare02
オリンピック会場では小学生の育てたアサガオが涼をもたらしてくれていますが、松華でも植えましたflower



娘の小学校ではアサガオではなくミニトマトを育てていて、夏休みは家に持ち帰り観察日記をつけています。大量のミニトマトが収穫され夏を感じさせますkirakira01



松華のミニトマトも盛況ですが、やはり花も実も!ということで種から皆さんで蒔きましたicon14



出てきた芽をちゃんと間引いていきますicon09



梅雨時期の雨をうけてグングン芽が大きくなりましたflower



キュウリもとっても大きくなりましたface01



皆さんで収穫して食べるのが一番楽しい時ですねkirakira01
浅漬けばかりでは飽きてしまうので、職員さんがヌカを買ってきてヌカづけをつくっていましたface08



来週はもう8月で、夏はまだまだこれからです!食欲がダウンしないようにしっかり食べていきたいですねkobushi01  


Posted by 松華 at 13:01Comments(0)つれづれ

2021年07月19日

涼の演出~♪

梅雨も明け、うだるような暑さですhare02
情報は鮮度が命!の時代ですが、松華ブログは今頃七夕飾りの模様をUPしていますase02のらりくらりとしており申し訳ありませんface07



オリンピックも開幕間近で、「朝顔で涼しさを感じる」対策とかしていますが、何気に涼を演出するって大事だと思いますkobushi01



季節感と涼やかさを感じて頂く為に、職員さんがよしずを天井にかけはじめました。今度は何を始めたのでしょうか?



すると色とりどりの風鈴がface08
「近所の100円SHOPをハシゴしてかき集めてきました!」
とのこと。



なるほど、ご自分で選んだ風鈴に七夕のお願い事を書いてもらっていました。毎年、竹に飾っていたのとは雰囲気が違っていいですね!



・・・と思ったら七夕の飾りも皆さんしっかり用意して下さっていましたhare03
なので「今年も頑張って竹をとってきてください!」となりました~



皆さんで飾りつけをしながら
「織姫様と彦星様は年に1回しか会えないなんてロマンチックね~」
「そうかい?もう何十回も顔合わせてるからお互い飽きてるんじゃないの?」「たよりがないのが良い便りってね~」「そんなに頼りがないのかね?」「そのたよりじゃないよ!」
など会話に花が咲いていましたicon14



よしずと風鈴を天の川と星々に見立てた飾りの完成ですkirakira01
風を受けてチリんちりんと涼やかな音色が癒しをくれていますface01



七夕当日も梅雨の晴れ間でいい天気でしたねhare01
今年もコロナの影響で流しそうめん大会は控えることにしました。
ですが、代りに7/7当日はスペシャルソウメン定食をご用意しましたので、そのうちUPできたらと思っておりますkobushi01  


Posted by 松華 at 14:12Comments(0)イベント

2021年07月12日

味の違いクイズです♪

6月の行事は「あなたの舌自慢」という食べ比べクイズ大会をしましたhare02
なんとなく昭和のバラエティ風のセットと司会者がレトロな雰囲気を醸し出す中スタートしましたkobushi01



ルールは単純で目隠しをしたまま、三種類の食材を味わってもらい正解を当てるというものです。



お題はいろいろで天然水と水道水を飲み比べたり、3種類のおせんべいを食べ比べたりしてもらました。



こちらは3種類の牛乳を飲み比べです。



職員も入り混じりながら外野で見ている人たちにヒントを出してもらったりして盛り上がりましたicon14



正解は~「3番」だと思いますkobushi01



こちらは味噌汁の飲み比べ。ギャラリーの人には実際に見た目も確認してもらったり試飲してもらったりしました。
『こりゃ~全然ちがうじゃん』『さすがにわかるだろ~』



次回は皆さんの好きなお饅頭などをお題にしてはと思いました。「職員さんの作った手作り饅頭」と「評判のお店の高級饅頭」を食べ比べて、当てっこしても面白いと思います。
よく他県から来た方から「お米の味」や「水の味」が違うから故郷が懐かしいと言われる事があります。子どもの頃の「おふくろの味」は目隠しでもわかるもの、と願っておりますicon12  


Posted by 松華 at 12:40Comments(0)イベント

2021年07月05日

父の日はどんな味でしょう?

今更ですが父の日の模様をお届けしますase01
母の日はお焼きを手作りしたのですが、父の日も手作りお菓子をしてみましたkirakira01
下の写真でなんだが分かりますでしょうか?



正解は『かりんとう』ですkobushi01
郷土のオヤツの作り方に倣ってみましたが、よくお店に並んでいる黒蜜の硬いかりんとうとは大分イメージが違うのでビックリしましたhare02



どちらかというと『サーターアンダギー』や『アンクルサム』のような揚げドーナツのような感じですね。



小麦粉を良く練って棒状に丸めたら・・・



細長いかりんとう状に包丁で切っていきます。



それをこんがりきつね色になるまで揚げていきますicon14
それを袋に入れて砂糖を入れ込んだら、よく混ぜていきますface01
揚げたてのアツアツを皆さんで交代で混ぜていきますkirakira01



『砂糖多めがいいよ』『へえ~こんなかりんとうがあるんだね~』
と賑やかなのは女性陣ですhare03
母の日も父の日も手を動かして賑やかな声を出しているのは、やっぱり女性でしたicon09

私達男性陣は影が薄いばかり・・・奮起していかねばなりませんface07ase02



おかげさまで父の日も懐かしく優しい味につつまれていましたkirakira01  


Posted by 松華 at 11:58Comments(1)グルメほのぼの