
2022年05月30日
摩訶不思議なアイス屋さん、再び!
5月なのに昨日はうだるような暑さでした!
群馬も35度を各所で上回り、もはやエアコンを入れないとしのげない程でした

そんな中、松華に現れた不思議な空間・・・
去年の5月にも見たような既視感です

奇妙ともファニーともいえるオブジェや、リアルでかわいい動物の小物が各所に飾られだしました

窓には何やらステンドグラスが出現し・・・

壁にはAIが描いたのではないかと噂される不思議な絵が飾られていました。

統一感のない世界観ですが、これが今話題のメタバースというものなのでしょうか?

これらは去年も行った「山のアイス屋さん じゅげむ」のリニューアルオープンでした
今、カフェも遊べるカフェとして、ギミックに凝った様々なコンセプトカフェがアチコチにありますよね。それは単純に飲食を楽しむだけでなく、「空間ごと雰囲気を楽しむ」という狙いがあると思います。
「これ何だろう?」とちょっとした会話のきっかけにもなり、味だけなく五感を刺激する時間を過ごして頂ければという「じゅげむ」
いよいよオープンです・・・
群馬も35度を各所で上回り、もはやエアコンを入れないとしのげない程でした

そんな中、松華に現れた不思議な空間・・・
去年の5月にも見たような既視感です

奇妙ともファニーともいえるオブジェや、リアルでかわいい動物の小物が各所に飾られだしました

窓には何やらステンドグラスが出現し・・・
壁にはAIが描いたのではないかと噂される不思議な絵が飾られていました。
統一感のない世界観ですが、これが今話題のメタバースというものなのでしょうか?
これらは去年も行った「山のアイス屋さん じゅげむ」のリニューアルオープンでした

今、カフェも遊べるカフェとして、ギミックに凝った様々なコンセプトカフェがアチコチにありますよね。それは単純に飲食を楽しむだけでなく、「空間ごと雰囲気を楽しむ」という狙いがあると思います。
「これ何だろう?」とちょっとした会話のきっかけにもなり、味だけなく五感を刺激する時間を過ごして頂ければという「じゅげむ」
いよいよオープンです・・・
2022年05月18日
近頃の松華
5月も半分過ぎました♪GWも終わり、のんびりとした毎日です
そんな折『新茶が飲みたい!』の声に応えて、今年も新茶をご用意しました

5月といえば新茶です。一番茶ともいいますが、渋みが少なくフレッシュな香りが楽しめます

そんな新茶の香りと味を楽しみつつ、お供には定番のおかきを用意しました

しょっぱいおかきとの相性は抜群です
よもやま話にも花が咲きます

花が咲くと言えば早くもアジサイが店頭に並びだしたので、職員さんが買ってきてくれました。大ぶりのアジサイは見応えがありますよね!

そんなアジサイに皆さんの創作意欲にも火がつきます

アジサイの折り紙は定番ですが、今回は一味違います

複数の優しい色合いの花びらが細かくふんわりとしたアジサイを見事に表現しています
本物に引けをとらない出来栄えに見る人を楽しませてくれました
アジサイを見ると梅雨も近いなぁと毎年思います。その前に気持ちの良い快晴を存分に楽しみたいと思います

そんな折『新茶が飲みたい!』の声に応えて、今年も新茶をご用意しました

5月といえば新茶です。一番茶ともいいますが、渋みが少なくフレッシュな香りが楽しめます

そんな新茶の香りと味を楽しみつつ、お供には定番のおかきを用意しました

しょっぱいおかきとの相性は抜群です

よもやま話にも花が咲きます

花が咲くと言えば早くもアジサイが店頭に並びだしたので、職員さんが買ってきてくれました。大ぶりのアジサイは見応えがありますよね!
そんなアジサイに皆さんの創作意欲にも火がつきます

アジサイの折り紙は定番ですが、今回は一味違います

複数の優しい色合いの花びらが細かくふんわりとしたアジサイを見事に表現しています

本物に引けをとらない出来栄えに見る人を楽しませてくれました

アジサイを見ると梅雨も近いなぁと毎年思います。その前に気持ちの良い快晴を存分に楽しみたいと思います

2022年05月08日
意外と難しい柏餅にチャレンジです♪
GWも今日が最終日の母の日です
先日の端午の節句では皆さんで柏餅を手作りしました

お饅頭はよく手作りしますが、柏餅は初挑戦です

「お饅頭と似たようなものでしょ」なんてとんでもない
その手間暇たるや、なかなかのものでした

まずは団子粉に水を入れてこねた後に1回目の蒸し作業です
蒸している間にアンコを
皆さんで丸めていきます

蒸し上がった後は大忙しです
すぐに餠をついて、よくこねていきます。

柏の葉っぱはスタッフさんの知り合いの店で本物をご用意しました
この葉っぱを水に浸し、取り出したのちによく拭いて、片栗粉水を塗っていきます。この作業を怠ると葉っぱにベタベタについてしまうので要注意です

間髪入れずにアツアツの餅を小分けにして伸ばしていきます!
ここでモタモタしていると餠が冷めてどんどん固くなってしまいます。人海戦術で手分けしてアンコを包んでいきます

ここはかなりのスピード勝負です
アンコの包み方に皆さん個性がでますがご愛敬です

瞬く間に大量の柏餅が出来ていきますが、これで終わりではありません。この後に本蒸しの作業があります

蒸し上がったら、冷めない内にお茶と一緒に頂きました

もちもちしていましたが、団子粉で作ったので本物のお餅より食べやすいご様子でした。柏の葉っぱの良い香りが漂っていました

先日の端午の節句では皆さんで柏餅を手作りしました

お饅頭はよく手作りしますが、柏餅は初挑戦です

「お饅頭と似たようなものでしょ」なんてとんでもない

その手間暇たるや、なかなかのものでした

まずは団子粉に水を入れてこねた後に1回目の蒸し作業です

蒸している間にアンコを

蒸し上がった後は大忙しです

すぐに餠をついて、よくこねていきます。
柏の葉っぱはスタッフさんの知り合いの店で本物をご用意しました

この葉っぱを水に浸し、取り出したのちによく拭いて、片栗粉水を塗っていきます。この作業を怠ると葉っぱにベタベタについてしまうので要注意です

間髪入れずにアツアツの餅を小分けにして伸ばしていきます!
ここでモタモタしていると餠が冷めてどんどん固くなってしまいます。人海戦術で手分けしてアンコを包んでいきます

ここはかなりのスピード勝負です

アンコの包み方に皆さん個性がでますがご愛敬です

瞬く間に大量の柏餅が出来ていきますが、これで終わりではありません。この後に本蒸しの作業があります

蒸し上がったら、冷めない内にお茶と一緒に頂きました

もちもちしていましたが、団子粉で作ったので本物のお餅より食べやすいご様子でした。柏の葉っぱの良い香りが漂っていました

2022年05月01日
今日から5月です!
気持ちのいい新緑の季節となりました
もうじき端午の節句ですね
松華も少し模様替えです

多目的ホールでは職員さんの自宅にあった大きな鯉のぼりを2匹飾りました
お子さんが大きなって出番がなくなっていた鯉のぼりに人目を楽しませる役割が残っているのはイイですね!

中庭には小さな鯉がたくさん
例年より数が増えているようです。少しずつ増やしていき、いつしか観光地のような鯉の大群が見られる日が来るのでしょうか?

玄関にあったブルーベリーの苗木を中庭に移したら日当たりがいいせいか、枝葉がドンドン伸びてきて、白い花がたくさん咲きました
今年は実がたくさんなりそうです。

イチゴの苗も無事に越冬し可愛い花を咲かせています

梅の木も今年は青梅がなりました。
油粕を入れて日当たりのよいところに移しただけですが、植物は正直ですね。梅干しでも作りたいくらいです

つつじも咲きはじめ、草木がグンッと育ってきていますね。と同時に草むしりも頑張らないとですね

もうじき端午の節句ですね

松華も少し模様替えです

多目的ホールでは職員さんの自宅にあった大きな鯉のぼりを2匹飾りました

お子さんが大きなって出番がなくなっていた鯉のぼりに人目を楽しませる役割が残っているのはイイですね!
中庭には小さな鯉がたくさん

例年より数が増えているようです。少しずつ増やしていき、いつしか観光地のような鯉の大群が見られる日が来るのでしょうか?
玄関にあったブルーベリーの苗木を中庭に移したら日当たりがいいせいか、枝葉がドンドン伸びてきて、白い花がたくさん咲きました

今年は実がたくさんなりそうです。
イチゴの苗も無事に越冬し可愛い花を咲かせています

梅の木も今年は青梅がなりました。
油粕を入れて日当たりのよいところに移しただけですが、植物は正直ですね。梅干しでも作りたいくらいです

つつじも咲きはじめ、草木がグンッと育ってきていますね。と同時に草むしりも頑張らないとですね
