2024年04月24日
選べるお花見 第二弾 ~妙義神社 枝垂れ桜編~
前回は一峰公園の花見の様子でしたが、今回は妙義神社の枝垂れ桜の花見を選ばれた方の様子をお届けします

妙義神社は国指定重要文化財でありパワースポットとしても有名で地元の方のみならず遠方からも観光客がこられるほどです。中でも樹齢200年の枝垂れ桜は有名で、この時期は艶やかで荘厳な雰囲気に包まれています

妙義神社にお花見に訪れるのは数年ぶりです。車椅子の方が多いので、その時と同じようにお願いして中腹にある幣殿まで車で登らせて頂きました

そこから見下ろす立派な総門と満開の枝垂れ桜をはじめ、山つつじなど色とりどりの花が楽しませてくれます。

境内では巨大な杉並木や石垣や鳥居にも圧倒され、大自然と建築物の調和に文化財としての妙義神社の神秘をひしひしと感じることができます。

今回来られた方は妙義山や妙義神社を愛してやまない方もいれば、一度でいいから訪れてみたいという方もいて、驚き感嘆された表情が印象的でした

本殿は165段あるという傾斜のきつい石段を登った先にあります
「若い頃は私も登ったねえ~」「あらあら、あの人たちすいすい行くのね~」「わたしらものぼろうかね~?」
と、それなりの年配の方達が石段を登っていくのをみて触発される方もいました。しかし、いかんせん付き添いで来ている私どもの体力のほうがついていける気がしません

石段を登るのは諦め、代わりに幣殿で参拝をしていくことにしました。まずは手水でお清めし・・・

5円玉を賽銭箱に入れて皆さんで手を合わせます。日々が平和に過ごせている感謝とおかげ様の気持ちを込めて祈ってまいりました

帰りは近くの道の駅でお楽しみタイムです

こちらは季節で変わるソフトクリームが大人気ですが、今回はイチゴのソフトクリームでした

汗ばむ暖かさだったので最高に美味しかったです

地元だった方々は景色を見るだけで湯水のように想い出話があふれてきます。
「あら~懐かしい~ひしや旅館に東雲館じゃない。知り合いとよく行ったわ~」
「妙義神社に皇室の方がお参りに来た時は、私なんかがお茶出ししておもてなししたのよ~」
と歴史を垣間見るお話も聞かせて頂き、霊験あらたかな時間をしみじみと過ごすことが出来ました
次回は選べるお花見の第三弾「鉄道文化村編」です
ご期待くださいませ~

妙義神社は国指定重要文化財でありパワースポットとしても有名で地元の方のみならず遠方からも観光客がこられるほどです。中でも樹齢200年の枝垂れ桜は有名で、この時期は艶やかで荘厳な雰囲気に包まれています

妙義神社にお花見に訪れるのは数年ぶりです。車椅子の方が多いので、その時と同じようにお願いして中腹にある幣殿まで車で登らせて頂きました

そこから見下ろす立派な総門と満開の枝垂れ桜をはじめ、山つつじなど色とりどりの花が楽しませてくれます。
境内では巨大な杉並木や石垣や鳥居にも圧倒され、大自然と建築物の調和に文化財としての妙義神社の神秘をひしひしと感じることができます。
今回来られた方は妙義山や妙義神社を愛してやまない方もいれば、一度でいいから訪れてみたいという方もいて、驚き感嘆された表情が印象的でした

本殿は165段あるという傾斜のきつい石段を登った先にあります

「若い頃は私も登ったねえ~」「あらあら、あの人たちすいすい行くのね~」「わたしらものぼろうかね~?」
と、それなりの年配の方達が石段を登っていくのをみて触発される方もいました。しかし、いかんせん付き添いで来ている私どもの体力のほうがついていける気がしません

石段を登るのは諦め、代わりに幣殿で参拝をしていくことにしました。まずは手水でお清めし・・・
5円玉を賽銭箱に入れて皆さんで手を合わせます。日々が平和に過ごせている感謝とおかげ様の気持ちを込めて祈ってまいりました

帰りは近くの道の駅でお楽しみタイムです

こちらは季節で変わるソフトクリームが大人気ですが、今回はイチゴのソフトクリームでした

汗ばむ暖かさだったので最高に美味しかったです

地元だった方々は景色を見るだけで湯水のように想い出話があふれてきます。
「あら~懐かしい~ひしや旅館に東雲館じゃない。知り合いとよく行ったわ~」
「妙義神社に皇室の方がお参りに来た時は、私なんかがお茶出ししておもてなししたのよ~」
と歴史を垣間見るお話も聞かせて頂き、霊験あらたかな時間をしみじみと過ごすことが出来ました

次回は選べるお花見の第三弾「鉄道文化村編」です

ご期待くださいませ~