プロフィール
松華
松華
介護付きの有料老人ホームのブログです。
日々の生活をつれづれに綴っていこうと思いますので、
気長にお付き合い下さい。
アクセスカウンタ
名言集.com
Information

2018年09月27日

敬老会 ~お互い満腹~

敬老会でのバーベキューは、普段の食事と違って新鮮な驚きがありましたface01



フランクフルトやおにぎりや果物など手でつかんで食べられる食材が多かったのでテーブルを回ってお配りすると、皆さん手を伸ばして豪快にかぶりつかれますface08

普段食が細くて、スタッフが進めてもあまり箸が伸びない方が、フランクフフトを大きな口で食べる様子は驚きとともに、とても嬉しくなりますicon14



この日は雨が心配されましたが、逆に夏の日差しでした~hare02
焼いているスタッフは滝のような汗で熱中症で倒れないか心配なほどでしたase02

icon09

冷たい飲み物を飲んでもらいつつガンガン焼いていきますkobushi01
食べ物の売れ行きが良くて焼く方も頑張りがいがあったみたいですkirakira01



利用者様の中にはバーベキューのお肉は固くて食べにくい方もいらっしゃいます。そんな方には恒例の手ごねハンバーグが人気ですkirakira01



皆さん、気持ちがいいくらいたくさん食べて頂けて良かったです。
たくさん用意して皆で賑やかにたくさん食べていると、宴感というか食を囲む感があってほっこりした空気になりますねhare02



群馬の方言でしょうか。年配の方がよく『めた食べり』と言うのを聞いて、面白くて可愛い言い回しだなぁ、と常々思っていました。
『たくさん食べてね』という意味ですが、イントネーションがなんとも愛情表現のニュアンスを含んでいて好きでしたkirakira01

一生懸命食べてもらうと、『ちゃんと受け取ったよ』という相手の気持ちが伝わってきてお互いが嬉しくなってきますよねkirakira01

そんなお互い満腹な敬老会でした~flower  


Posted by 松華 at 11:07Comments(0)イベント

2018年09月23日

敬老会 ~とても暑い日でした~

いよいよ敬老会のスタートですface01



この日の為に担当スタッフが1人1人にあてて書いたメッセージをお祝いの品物と一緒に手渡ししていきますicon12
お渡しした後に記念撮影を1人1人させて頂きました。

担当スタッフがそれぞれ手渡ししていきますが、顔が笑顔でも緊張しているスタッフの様子が伝わってきますface10



喜んで頂けるかドキドキしますよねicon14



その後はようやく乾杯ですicon09
皆さん、お好きな飲み物をご用意しますが、例年になくビールが大人気mark01(暑かったですからねase01
更に女性利用者の方もけっこうビールを希望されていましたmark02(ノンアルコールですがase01



それでは・・・
『かんぱ~いmark02



すでにバーベキューのイイ匂いが室内にも立ちこめていたので食欲が抑えられませんicon14
急ピッチで焼き手がフル回転していきますicon09



近年、肉食シニアなる言葉が流行っているとか。食文化の変化で高齢者も好んで肉を食べる時代になってきたそうで。そして良質なたんぱく質をとるせいで、昔より皮膚も若々しく長生きされる方も増えているそうですfood

なので、今回もお肉をたくさんご用意しましたmark02
その模様は、また次回・・・  


Posted by 松華 at 11:33Comments(0)イベント

2018年09月20日

敬老会 ~準備する過程こそ楽しいのです~

先日の17日の敬老の日に、敬老会を行いましたface01
やはり松華でも、この日は特別な日であり気合が入りますhare01



前の日から仕込みで大忙しです。バーベキューで焼くトウモロコシを皆さんで剥いていきますicon09



祭り用のハッピも洗濯して天日干しですhare02
こうした下準備って遠足の前日のようなワクワク感というか、段々テンションと緊張感が高まっていく高揚感がわきますよねicon14



この日ぐらいは遠慮せずたくさん食べてもらいたいと思うと、
ついつい、あれもこれもとメニューの品数が増えていってしまいますase01



お握りもおめでたい赤飯おにぎりと山菜おにぎりの二種類をご用意しましたmashroom
女性職員達が丹念に手で大量のおにぎりを握っている光景は、まさに『日本の食卓』のイメージがしましたkirakira01

・・・一方の男性陣は肉担当ですkobushi01



この日は久々に炎天下で、とても暑い日差しでしたがなんのそのkobushi01
火おこし→肉を焼く、という工程は無条件に男の本能を刺激しますicon14



・・・こうして着々と準備は進められ、敬老会の開催が迫ります(つづく)  


Posted by 松華 at 13:36Comments(0)イベント

2018年09月17日

すっかり涼しくなりました♪ 秋といえば・・・?

すっかり秋らしくなり、秋刀魚が美味しい季節ですicon09
今年の秋刀魚は大ぶりで最高ですね♪

秋といえば秋刀魚に秋茄子ですicon12



涼しくなって、ようやくちょこちょこ外へ出られるようになってきましたhare01



秋茄子は嫁になんとやら~
皆さん、包丁を持つ手は往年と変わらずイイ音がしますface02



皆さん、野菜を収穫して食べる時は活き活きされていますicon09
思わず『プランター栽培ではなく本格的な畑が必要か?』
と思ってしまいますが、まずは来年、地道に品種を増やすところから始めたいと思います。



最近話題のモロヘイヤやオクラなどのネバネバ系がいいかな?とかちょっと思ったりします。育てやすいし、お浸しにして夏バテ防止にもなるしflower



切った茄子は、やはり皆さん交代で手揉みして浅漬けにします。



熱中症予防にもお茶にあう漬物がいいですね!
今日は敬老の日でしたが久しぶりに暑い陽気でした~
その模様は近日お知らせできたらと思いますface01  


Posted by 松華 at 16:50Comments(0)ほのぼの

2018年09月09日

ノラ速報④ ~寂しいのはお互い様のようです~

秋といえば長い夜・・・
松華も夜は夜勤の職員だけなので、心細い時間帯ですicon15



そんな時にほっこり癒してくれるのが彼らですicon12



寂しいのはお互い様か、事務所の明かりに身を寄せてきますhare01



ですが、油断すると中まで侵入してきてしまいますase01
(※彼らと戯れた際には、きちんと手は洗っておりますのでご安心くださいflower




先日の猫をテーマにした社内のフォトコンテストですが、結果が発表されましたicon09
全てをお見せ出来ないのが残念ですが、どの作品も猫愛が溢れかえっていましたicon14

お疲れ気味のスタッフさんが夜勤明けによく中庭の彼らに語り掛けている姿が見られますhare03癒しをありがとうface01  


Posted by 松華 at 17:51Comments(1)ほのぼの

2018年09月05日

人も物も日々メンテ

9月に入り秋の気配を感じるようになってきましたhare02
ここで感じるのが『夏の疲れ』です。



今年の夏の暑さは予想以上に身体にダメージを蓄積しているようで、利用者様もスタッフも『なんとなく怠い、眠い』と訴える方が多いですface07
台風の影響で気圧が下がる時は特に影響が大きく、体調を崩したり集中力が落ちてミスが多くなったりと逆に油断の出来ないのがこの『季節の変わり目』というやつですねase02



人間の心も体も日々のメンテナンスが大事と年齢を重ねるごとに感じる今日この頃です。
人間の細胞は箇所にもよりますが、1日1%入れ替わっているとか。すると3カ月ほどで丸丸新しい身体に入れ替わってしまうイメージですね。
「だとしたら1日1%生まれる新しい自分を作る1食1食の食事や夜の睡眠って本当に大事だなぁ」としみじみ思うようになった次第でありますflower



ちなみに介護施設でもメンテナンスは重要な課題です。
というのも壊れる箇所の多いこと多いことicon11

やはり一般家庭とは使用頻度が違うので水周りやトイレ周りはもちろん、電化製品も驚くほど壊れる頻度が高いです。
なので先日のニュースで~エアコンが壊れて患者さんが熱中症~を見て他人事とは思えません。



このあいだも調子の悪くなった椅子を利用者様と協力してスタッフがメンテナンスをしてくれましたicon12
ありがとうございますicon09
昔の年代の方ほど「もったいない」「まだ使える」との気持ちも強く、またこれからの時代にこそ大切な精神だと思いますkirakira01

一方で施設の物品は車いすや機械浴など安全・安心に関わる物なので、思い切って新品に買い替える事も大切です。

なんとかそれぞれを両立させながらいけたらいいなと思っています。

私も妻に『そろそろ買い替え』と思われないように、自分自身のメンテを怠らず、安心を担保していかないと・・・face07
  


Posted by 松華 at 11:59Comments(0)つれづれ