
2017年10月27日
頭とワタは無いのですが・・・
食欲の秋です
この日は秋の味覚として栗ご飯とマツタケのお吸い物と焼き秋刀魚を皆さんで食べました

メインはなんといっても秋刀魚です。
贅沢を言えば七輪で外で焼きたかったのですが、最近は秋とは思えぬ寒さと天候に見舞われホットプレートで焼きました。

ですが
その分屋内に充満する焼けた秋刀魚の良い匂いがたまりません
『はやく!はやく!』『まだ~?もう焼けたんじゃない?』
と待ちきれない様子で、食欲が止まりません

余った栗ご飯はおにぎりにしました
天気さえ良ければこのままピクニックにでも行きたいようでした
秋晴れになったら紅葉を見に出かけてこようと思います。

この日は秋の味覚として栗ご飯とマツタケのお吸い物と焼き秋刀魚を皆さんで食べました

メインはなんといっても秋刀魚です。
贅沢を言えば七輪で外で焼きたかったのですが、最近は秋とは思えぬ寒さと天候に見舞われホットプレートで焼きました。
ですが

その分屋内に充満する焼けた秋刀魚の良い匂いがたまりません

『はやく!はやく!』『まだ~?もう焼けたんじゃない?』
と待ちきれない様子で、食欲が止まりません

余った栗ご飯はおにぎりにしました

天気さえ良ければこのままピクニックにでも行きたいようでした

秋晴れになったら紅葉を見に出かけてこようと思います。
2017年10月20日
『花かげ』が脳内再生されます♪
壁が寂しいので15夜にちなんだ飾りを皆さんと作りました

書道の達人の方に筆を走らせて頂きました

う~ん、やっぱり趣が出ますね

アートな感じです
忙しさにかまけていると、いつの間にか十五夜も忘れて、夜空を見上げる事もなかったかもしれません
ふと、この壁紙を見て、恥ずかしながら
『そういえば十五夜だった・・・最近、まじまじ月を見る事もなかったな・・・』
と思いかえし、秋の夜風にふかれて頭を冷やし、夜空を見上げてみたいと思いました

書道の達人の方に筆を走らせて頂きました

う~ん、やっぱり趣が出ますね

アートな感じです

忙しさにかまけていると、いつの間にか十五夜も忘れて、夜空を見上げる事もなかったかもしれません

ふと、この壁紙を見て、恥ずかしながら
『そういえば十五夜だった・・・最近、まじまじ月を見る事もなかったな・・・』
と思いかえし、秋の夜風にふかれて頭を冷やし、夜空を見上げてみたいと思いました

2017年10月16日
食べないんじゃあもったいない
松華の敷地内の柿の木を眺めて、毎年の光景ですが
『あんなに柿がなってるじゃない。食べないんじゃあもったいないね~
』
ですが、それは渋柿なのです・・・

そこで、今年も作りました
干し柿です

昔取った杵柄というヤツです。皆さん手早で作業はあっという間に終わります

出来上がりが楽しみです
味の方はいかに・・・?
『あんなに柿がなってるじゃない。食べないんじゃあもったいないね~

ですが、それは渋柿なのです・・・

そこで、今年も作りました


昔取った杵柄というヤツです。皆さん手早で作業はあっという間に終わります

出来上がりが楽しみです

味の方はいかに・・・?
2017年10月04日
今年の敬老は『香り』がテーマでした♪
『今年の敬老会は香りをプレゼントしたいと思います
』
担当スタッフのこの想いから企画はスタートしました。初めはお香をたいたり、記念品にスモークで香り付けをしようとしたり、アロマオイルでのマッサージはどうか?・・・などなど試行錯誤が繰り広げられたようです。
そして、当日・・・

足湯マッサージを楽しんで頂く事になりました
施設に入るとなかなか温泉に旅行に行く事は難しくなります。
そこで、利用者様に意見を聞き、
『どんな温泉に行きたいですか?』
『う~ん、やっぱり草津かな?』
『私は湯布院だね』
『別府も行ってみたかったなぁ・・・』
そこで、せめて御気分だけでも・・・とそれらの温泉の素をご用意して
色とりどりの足湯をご用意しました。そして日頃の感謝を込めて、スタッフが足裏マッサージをさせて頂きました。

『足裏には全身のツボが集まってるんですよ。押すと痛くなる場所が調子が悪いんですって』
『いたっ!そこ痛い』
『じゃあ、ここを重点的に揉むと良くなりますよ
』
と足裏のツボの図を見てもらいながらのんびりマッサージをしました

足湯だけではもったいないので、温泉の素はこの後、入浴の時にも活用し大好評
見た目にも香りでも、ほんの少し温泉気分を味わって頂けたらと思いました。

敬老のお祝いにもう一つ。
菊の花を皆さんで合作で活け花を行いました。

菊の香りを楽しみつつ、壮大な活け花を皆さんと一緒に作る事で、敬老の日のひとつの想い出になれば・・・

『草月流三師』の監修による合作が完成しました
『ほう~。立派なもんだねぇ』
ホールに飾った作品がお祝いに華を添え、昼食にはお赤飯を召し上がって頂きました。
来年も皆さんお元気で敬老の日を迎えてもらいたいと願っております

担当スタッフのこの想いから企画はスタートしました。初めはお香をたいたり、記念品にスモークで香り付けをしようとしたり、アロマオイルでのマッサージはどうか?・・・などなど試行錯誤が繰り広げられたようです。
そして、当日・・・
足湯マッサージを楽しんで頂く事になりました

施設に入るとなかなか温泉に旅行に行く事は難しくなります。
そこで、利用者様に意見を聞き、
『どんな温泉に行きたいですか?』
『う~ん、やっぱり草津かな?』
『私は湯布院だね』
『別府も行ってみたかったなぁ・・・』
そこで、せめて御気分だけでも・・・とそれらの温泉の素をご用意して
色とりどりの足湯をご用意しました。そして日頃の感謝を込めて、スタッフが足裏マッサージをさせて頂きました。
『足裏には全身のツボが集まってるんですよ。押すと痛くなる場所が調子が悪いんですって』
『いたっ!そこ痛い』
『じゃあ、ここを重点的に揉むと良くなりますよ

と足裏のツボの図を見てもらいながらのんびりマッサージをしました

足湯だけではもったいないので、温泉の素はこの後、入浴の時にも活用し大好評

見た目にも香りでも、ほんの少し温泉気分を味わって頂けたらと思いました。
敬老のお祝いにもう一つ。
菊の花を皆さんで合作で活け花を行いました。
菊の香りを楽しみつつ、壮大な活け花を皆さんと一緒に作る事で、敬老の日のひとつの想い出になれば・・・
『草月流三師』の監修による合作が完成しました

『ほう~。立派なもんだねぇ』
ホールに飾った作品がお祝いに華を添え、昼食にはお赤飯を召し上がって頂きました。
来年も皆さんお元気で敬老の日を迎えてもらいたいと願っております
