プロフィール
松華
松華
介護付きの有料老人ホームのブログです。
日々の生活をつれづれに綴っていこうと思いますので、
気長にお付き合い下さい。
アクセスカウンタ
名言集.com
Information

2022年11月21日

今回は芋と栗です

紅葉狩りの続きです♪



湖畔に大きな犬を散歩に連れてきている方がいましたface01
犬好きの利用者様が「大きいね」「かんだりしないかね~」
と言いつつ興味しんしんです。



というのもその方、ご自宅で小さな犬を飼われていたのですが、松華では犬を持ち込めないので泣く泣く離れ離れなのです。時々、家族の方が面会時に連れてきてくださるのですが、犬の方はちゃんと飼い主を覚えていて毎回大はしゃぎしていますicon14



そんな犬好きの血が騒ぐのか近くまで行ってみると、なんと飼い主の方が快く触らせてくれましたkirakira01

身体はとっても大きいのに、とってもフランクなワンちゃんでホッコリですhare02



外出時には、こうした思いもかけない出会いや楽しみがありますよね。
コロナですっかりそうした機会が減っていたので、なんともほのぼのした一時でしたflower



さて、せっかく外出したなら何かもう一つくらいお楽しみがないと張り合いが悪いというものですkirakira01
例年なら荻野屋さんの「焼き饅頭ソフト」を食べていたのですが、なんと今は土日のみの営業のようで食べられず・・・



しかし、そこでめげずに新規開拓ですkobushi01
最近OPENした干し芋の美味しい店で『THE芋アイス』なるものがface08



芋せんべいに芋アイスに芋ペーストに干し芋もトッピングされている芋尽くしの一品ですが、濃縮した秋の旨みが堪能出来ておススメでした~choki01



そのお店も木・金はお休みで困った~と思いつつ、その日はめげずに妙義の道の駅に寄ってきましたicon09

こちらは定番のマロンソフトクリームですhare02
こちらも汗ばむ陽気にちょうどマッチした美味しさでした。

また感染者が増えてきてしまいましたが、久々の外出に気分転換になってくれていればと願いますflower  


Posted by 松華 at 17:20Comments(0)グルメほのぼのイベント

2022年11月17日

碓氷湖で紅葉狩りです♪

最近になりコロナ第8波が話題になっておりますが、11月の上旬はまだ感染者数も落ち着いていたので、人混みを避けて碓氷湖に紅葉狩りに行ってまいりましたhare03



お日様も暖かく絶好のお天気ですkobushi01



湖畔のベンチでお茶やコーヒーを飲みながらのんびりしてまいりました。



キラキラと光る湖面の清涼感と燃えるような紅葉の赤が素晴らしいコントラスですkirakira01
まさに秋真っ盛りという感じでした。



道中、見慣れた妙義山の裏側も車中から良く見えて
『裏妙義が良く見えるな。妙義山は本当に見飽きないなぁ』
全く同感ですface01



利用者様の中にはスケッチブックを持ち出して熱心に風景画を描かれたり俳句を書いたりする方もいました。
『見た風景を絵手紙にしようと思ってね』
と楽しみ方も人それぞれのようですkirakira01



碓氷湖は周囲をぐるっと1周散策できるのが魅力です。
ハイキング姿の方がたくさん遊歩道に向かって歩かれている姿が見えました。



遠くに見える橋を渡ってぐるっと回れるのですが、
『私も行ってみたいなぁ・・・でも、さすがに車椅子を押して渡ってもらうんじゃ悪いわね』
いえいえ、いつかチャレンジできる日が来るかもしれませんase02
それには私達も相当体力作りをしなければいけないので気長にお待ちくださいませ~mizu

続きますhare02
  


Posted by 松華 at 15:05Comments(0)ほのぼのイベント

2022年11月07日

トリック オア トリート!

今年の『和ロゥイン』の様子をお届けしますhare02
昨年は『光る居酒屋』とコラボして夕暮れの暗い中行いましたが、今年は明るい昼間に行いましたkirakira01



『トリック オア トリート(お菓子をくれないと悪戯しちゃうぞ)』と言って仮装した子ども達がお菓子をもらいに各家を回るのがハロウィンだそうですが、松華では利用者様が仮装をされています。



『トリック オア トリート』と利用者様に言って頂くと職員がお菓子をお渡しして回る、という風変わりな形でお菓子をお配りしましたface01



利用者様は去年手作りした狐のお面で仮装ですicon14
そもそも『和ロウィン』は西洋でも日本でも収穫を祝う気持ちは同じ!ならば和洋折衷でハロウィンを楽しんでしまおう、がコンセプトです。



日本の秋は稲の収穫を祝います。稲の豊作を願う神といえばお稲荷様、つまり狐の神様ですhare02



ここで職員からハロウィンのウンチクが語られます。

『ハロウィンでお化けが出るのはあの世とこの世の境界線が曖昧になるからです。ジャックオーランタンというカボチャのお化けはそもそもジャックさんという方が~』

とハロウィンの成り立ちを教えてくれました。
なるほど和洋折衷の『和ロウィン』ではカボチャではなく狐の神様に仮装する理由がようやく腑に落ちましたface08



今年は利用者様に太鼓を叩いて頂きましたmark01
去年から1年間、太鼓を叩く利用者様がけっこういらっしゃり、職員ではなく利用者様が代わる代わる魂を込めて叩いて下さいましたkobushi01



鳴り響く太鼓の音に合わせて炭鉱節を皆さんで踊りました。



太鼓の力強い音色は不思議と人の気持ちを高揚させる作用があるのですね!汗をかくほど皆さん身体を動かして踊ってくれました。これぞ血沸き肉躍る祭りの醍醐味だと実感しましたhare02

ハロウィンが有名になり定着してきた感がありますが、そもそも秋の収穫を願い祝う気持ちをこの機会に思い返してみたいと感じましたflower  


Posted by 松華 at 16:44Comments(0)つれづれイベント

2022年11月04日

少しハロウィンぽさを・・・

今週初めはハロウィンでしたねface01
すっかり10月の風物詩となった感じがします。



松華でも10月になってから利用者様と職員さんがハロウィンの飾りを手作りしてくれましたkirakira01
今はタブレットで手軽に作り方が画像で見れるので一緒に作るのに助かりますね!便利な世の中になりましたface08



カボチャのオレンジが秋っぽくて、なおかつお化けのポップな雰囲気が気分を楽しくしてくれるので、ハロウィンはなかなか好きなイベントですicon14



マスコットのクマちゃんもお化けと言うか魔女っ娘風と言うかハロウィンの装いになっていましたmashroom



こういう西洋の文化もうまく消化して楽しんでしまう柔軟性は日本人のイイトコですねkirakira01



松華でも世代を超えて楽しんで頂けるべく、ハロウィン当日に今年も『和ろうぃん』を開催しましたhare02(詳しくは去年のブログ記事をご覧ください)

次回は今年の『和ろうぃん』の様子を遅ればせながらお届けできたらと思います。  


Posted by 松華 at 15:06Comments(0)イベント