プロフィール
松華
松華
介護付きの有料老人ホームのブログです。
日々の生活をつれづれに綴っていこうと思いますので、
気長にお付き合い下さい。
アクセスカウンタ
名言集.com
Information
 › 介護付き有料老人ホーム 松華 › グルメ › しみじみ › イベント › やさしさに包まれたなら

2025年04月25日

やさしさに包まれたなら

春の陽気は人を活動的にさせるようですhare02
お花見の記事をお届けしたいのに、とてもupが追い付いていませんase02

今になり4月6日の4月イベントの模様をようやくup致しますmizu

やさしさに包まれたなら


壁には利用者様が色を塗ってくれた様々などら焼きが飾られ、イベント告知が事前に張り出されていましたicon14

やさしさに包まれたなら


告知文には『昔ながらの味に』『ほっと一息ついていただけますように』とのメッセージも

やさしさに包まれたなら


そうなんです。どらやきってお菓子は私も大好きですが、昔ながらのポピュラーな和菓子でありながらドラえもんも大好物という知名度と様々な名店からこだわりの逸品が発売されるほど多様性と奥深さをも兼ね備えた銘菓と思っております。

私がどら焼きを語りだせば長くなってしまうので割愛しますが、今回のどら焼きにももちろん職員さんの素材へのこだわりが詰まっていますkirakira01

やさしさに包まれたなら


甘味には『きび砂糖』が使われていました。白砂糖に比べコクや照りが出て風味がよくなります。アンコの甘さをサポートするまろやかな甘みが持ち味です☆

さらにハチミツやみりんを加えることで自然で奥深い甘さを生み出すことができるとかface08
さらに生地もしっとりふんわり仕上がりますkobushi01

やさしさに包まれたなら


『へ~今どきのどらやきはそんなものが入るのかい?』

とレシピを見ながら感心しきりの利用者様も。

やさしさに包まれたなら


そして今回の目玉である大ぶりのイチゴを目立つようにトッピングします。

やさしさに包まれたなら


私の幼い頃、イチゴ大福が一大ブームになったことが忘れられません。当時はどこに行っても売り切れで、アンコとイチゴの組み合わせはそれだけ画期的なものでした。今でも様々にアレンジしたり派生したイチゴ大福が生まれ、一過性ではなく愛されるスイーツとして知られる存在になりましたよね。

やさしさに包まれたなら


まさしく温故知新という言葉が当てはまりますが、古典的なお菓子に生クリームやフルーツを加え、現代でも美味しく映える存在としてアップデートを繰り返しているのだともいえますkirakira01

やさしさに包まれたなら


それこそ『和モダン』とか『古くて新しい』なんてキーワードが連想されますが、現代の世代間ギャップや価値観の違いからくる分断をやさしく包んでくれるのがどら焼きなのかもしれません。実にどらえもんのような包容力ですhare03

やさしさに包まれたなら


それゆえか、皆様の笑顔が印象的ですface01

やさしさに包まれたなら


『美味しいものは人を笑顔にするし、美味しいものを食べる時に人と人とは仲良くなれる』とはよく言ったものです。

やさしさに包まれたなら


家族で食卓を囲んだり、知らない者同士が『とりあえず一緒にご飯でも?』となるのは大事な意味合いがありますよねflower

やさしさに包まれたなら


大きなどら焼きをハンバーガーのように大きな口で食べていただくのは大きな喜びですicon14

やさしさに包まれたなら


『食べる』という行為は人間に限らず動物にとってもっとも無防備で心身の緊張をといて味わうことに神経を集中します。つまり、それだけ自分の無防備な姿を見せることで、相手に胸襟を開くことにつながるのだとも思います。

やさしさに包まれたなら


人間が幸せに生きる問いの中には、美味しいものを誰とどんな風に味わうかは大きなウエイトを占めていると思います。

介護施設での『食』を改めて考える春のどら焼き祭りでしたflower

そして、この日は姉妹施設の事業所の管理者さんが、このイベントを社内報の記事にしたいと取材にきていた日でもありました。イベント後に企画した担当の職員さんにもインタビューをしていたのが面白くて隠し撮りをされていましたhare01

やさしさに包まれたなら


取材を受けてとても緊張をした様子でしたが、実はこのインタビューした管理者さんは10年以上前の合同就職説明会のブースで新卒時のこの担当職員さんに一緒に会ってもいるのです。

それがなんとも感慨深いようで『とてもいきいきした表情してましたね~icon12なんかいいですね~kirakira01』としみじみしながら作ってもらった特大のどら焼きを頑張って食べていました。

『いや~自分も50を過ぎて甘いものが食べられなくなって・・・味覚の変化に自分でも驚いています。でもせっかく作ってもらったので頑張って食べます』と完食されていました。
以前は出勤前にアイスクリームをコンビニで食べるほどの甘党だった人なので、人は変わるものだなぁと思いました。

この模様は不定期発行の社内報『シェアリング』に掲載予定なので、どんな記事になるのか今から楽しみです☆

同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
選べる外出第一弾 ~甘楽町 小幡桜並木編~
利用者様とのお約束
ホワイトデイナイト☆
4月までもう少し
桃の節句の意味合いとは?
そもそも何の日でしたっけ?
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 選べる外出第一弾 ~甘楽町 小幡桜並木編~ (2025-05-05 16:17)
 利用者様とのお約束 (2025-04-18 12:04)
 ホワイトデイナイト☆ (2025-04-03 17:57)
 4月までもう少し (2025-03-26 12:05)
 桃の節句の意味合いとは? (2025-03-17 12:28)
 そもそも何の日でしたっけ? (2025-02-24 11:40)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やさしさに包まれたなら
    コメント(0)