
2019年01月07日
ほのぼの正月
年が明け、早くも一週間です。
今日の朝食は皆さんで七草粥を食べました
今年のお正月はほのぼのとした雰囲気で過ごす事が出来ました

職員さんが干支ダルマというのを持って来てくれました。
今年のイノシシとダルマを掛け合わせたような可愛らしさです。
猪年の特徴は
長所『辛抱強い、正直者、平和主義』とありました。

猪のご利益に預かれるように皆さんで手に持って記念写真をとったりしました

恒例の書初めは例年より多くの方が書いて下さいました

筆が震えてうまく書けない方もいましたが、納得できるまで何度も何度も書き直されていました。これも猪ダルマのご利益でしょうか?

定番ですが、上毛カルタも盛り上がりますね

子どもの頃は上毛カルタってあまりピンときませんでしたが、
大人になり歴史を学んだり実際に自分で足を運んだり郷土に愛着を持つようになると、上毛カルタって琴線にくるようになりますね
でも子どもの頃に散々やっていたからこそ群馬人にとって世代を超えた共通の話題として定着しているのだと思います。
ここは他県の人もうらやむほどです。
群馬、もとい松華周辺はよく猪が出没します。
まさに猪のような猪突猛進の年になるかもしれません
今日の朝食は皆さんで七草粥を食べました

今年のお正月はほのぼのとした雰囲気で過ごす事が出来ました

職員さんが干支ダルマというのを持って来てくれました。
今年のイノシシとダルマを掛け合わせたような可愛らしさです。
猪年の特徴は
長所『辛抱強い、正直者、平和主義』とありました。
猪のご利益に預かれるように皆さんで手に持って記念写真をとったりしました

恒例の書初めは例年より多くの方が書いて下さいました

筆が震えてうまく書けない方もいましたが、納得できるまで何度も何度も書き直されていました。これも猪ダルマのご利益でしょうか?
定番ですが、上毛カルタも盛り上がりますね

子どもの頃は上毛カルタってあまりピンときませんでしたが、
大人になり歴史を学んだり実際に自分で足を運んだり郷土に愛着を持つようになると、上毛カルタって琴線にくるようになりますね

でも子どもの頃に散々やっていたからこそ群馬人にとって世代を超えた共通の話題として定着しているのだと思います。
ここは他県の人もうらやむほどです。
群馬、もとい松華周辺はよく猪が出没します。
まさに猪のような猪突猛進の年になるかもしれません
