
2022年05月08日
意外と難しい柏餅にチャレンジです♪
GWも今日が最終日の母の日です
先日の端午の節句では皆さんで柏餅を手作りしました

お饅頭はよく手作りしますが、柏餅は初挑戦です

「お饅頭と似たようなものでしょ」なんてとんでもない
その手間暇たるや、なかなかのものでした

まずは団子粉に水を入れてこねた後に1回目の蒸し作業です
蒸している間にアンコを
皆さんで丸めていきます

蒸し上がった後は大忙しです
すぐに餠をついて、よくこねていきます。

柏の葉っぱはスタッフさんの知り合いの店で本物をご用意しました
この葉っぱを水に浸し、取り出したのちによく拭いて、片栗粉水を塗っていきます。この作業を怠ると葉っぱにベタベタについてしまうので要注意です

間髪入れずにアツアツの餅を小分けにして伸ばしていきます!
ここでモタモタしていると餠が冷めてどんどん固くなってしまいます。人海戦術で手分けしてアンコを包んでいきます

ここはかなりのスピード勝負です
アンコの包み方に皆さん個性がでますがご愛敬です

瞬く間に大量の柏餅が出来ていきますが、これで終わりではありません。この後に本蒸しの作業があります

蒸し上がったら、冷めない内にお茶と一緒に頂きました

もちもちしていましたが、団子粉で作ったので本物のお餅より食べやすいご様子でした。柏の葉っぱの良い香りが漂っていました

先日の端午の節句では皆さんで柏餅を手作りしました

お饅頭はよく手作りしますが、柏餅は初挑戦です

「お饅頭と似たようなものでしょ」なんてとんでもない

その手間暇たるや、なかなかのものでした

まずは団子粉に水を入れてこねた後に1回目の蒸し作業です

蒸している間にアンコを

蒸し上がった後は大忙しです

すぐに餠をついて、よくこねていきます。
柏の葉っぱはスタッフさんの知り合いの店で本物をご用意しました

この葉っぱを水に浸し、取り出したのちによく拭いて、片栗粉水を塗っていきます。この作業を怠ると葉っぱにベタベタについてしまうので要注意です

間髪入れずにアツアツの餅を小分けにして伸ばしていきます!
ここでモタモタしていると餠が冷めてどんどん固くなってしまいます。人海戦術で手分けしてアンコを包んでいきます

ここはかなりのスピード勝負です

アンコの包み方に皆さん個性がでますがご愛敬です

瞬く間に大量の柏餅が出来ていきますが、これで終わりではありません。この後に本蒸しの作業があります

蒸し上がったら、冷めない内にお茶と一緒に頂きました

もちもちしていましたが、団子粉で作ったので本物のお餅より食べやすいご様子でした。柏の葉っぱの良い香りが漂っていました
