
2022年01月23日
今年の豊作に願いを込めて・・・
もう1月も後半ですが、先日松華の庭の木を利用者様が高枝鋸で切って下さいました

そう、繭玉飾りを作る為です
小正月の伝統行事ですが、『枝をどうしよう?』と困っていた職員に、利用者様が『庭にミズキの木があるだろ。俺が切ってやるよ』と切ってくれました
なんと
長年、松華にいながら繭玉の木の種類も松華の庭に生えていることも知りませんでした・・・

上新粉で紅白のお団子をコネコネしていきます
お団子作りは女性陣の出番で・・・

枝を切って刺すのは男性陣の出番でした
繭玉を飾りしばらくたった頃、『はあ、どんど焼きにすべえか?』
と言われましたが、コロナ禍で地域のどんど焼きに集まるのも難しい・・・何より早起きができません

結局、枝から外して食べる事に。
さすがにカチコチになった繭玉は一旦茹でてから皆さんで頂きました
トンガ噴火があり、災害の多い日本で普段から飢えずにご飯が食べられるありがたさを思いました。天候の不安定な年が続きますが、今年の豊作を願っております

そう、繭玉飾りを作る為です

小正月の伝統行事ですが、『枝をどうしよう?』と困っていた職員に、利用者様が『庭にミズキの木があるだろ。俺が切ってやるよ』と切ってくれました

なんと


上新粉で紅白のお団子をコネコネしていきます

お団子作りは女性陣の出番で・・・
枝を切って刺すのは男性陣の出番でした

繭玉を飾りしばらくたった頃、『はあ、どんど焼きにすべえか?』
と言われましたが、コロナ禍で地域のどんど焼きに集まるのも難しい・・・何より早起きができません

結局、枝から外して食べる事に。
さすがにカチコチになった繭玉は一旦茹でてから皆さんで頂きました

トンガ噴火があり、災害の多い日本で普段から飢えずにご飯が食べられるありがたさを思いました。天候の不安定な年が続きますが、今年の豊作を願っております
