2024年04月28日
選べるお花見 第三弾 ~横川鉄道文化村編~
今回はいよいよ第三弾の鉄道文化村編です
第一弾、第二弾のお花見と随分毛色が違うと思われるかもしれません
実は数年前にも選べる外出先として鉄道文化村に行った事がありましたが、非常に楽しく好評でした
普段の花見と違い蒸気機関車という郷愁をそそられる要素や知的好奇心がくずぐられる面があるからかもしれません。その為か、普段の外出イベントには気乗りのしない方々が積極的にこちらを選ばれ出かけられたからです

展示してある車両の運転席には実際に座らせてもらう事ができます。目の不自由の利用者様の一人は「これこれ!ここに座るのが夢だったんです~はあ~感無量だな~」と話されていました

目の前のある無数の計器類はいくつになっても男心を熱くさせる何かがありますよね!
「きっとこれがブレーキですよ」「こっちのメーターは・・・」
といつまでもはしゃぐ男性陣に対して、待ちくたびれた女性陣はおしゃべりに花が咲いていました

花と言えば花見に来たのでした
時期がやや遅れてしまったのでソメイヨシノは大分散り際になってしまっていましたが、逆に園内の牡丹桜?八重桜?は満開でした

広い園内を展示車両を眺めながら散歩した後は東屋で桜を眺めながらティータイムです
桜だけでなく水仙やチューリップなどの花もたくさん楽しめ、木々には鳥の巣箱がありたくさんの鳥のさえずる声が聞こえて飽きずに過ごせます。

あいにくの平日で空いていて快適でしたが、シーズンに来れば園内でソフトクリームやかき氷なども食べられるようでした。今回は持参の抹茶ガトーショコラやコーヒーを頂きました

暖かいお茶を飲んだりお煎餅も食べながら、しばしゆっくり過ごし、その間スケッチブックで鉄道や裏妙義の絵をかかられる利用者様もいました。
園内からは裏妙義が良く見え、普段松華から眺める表妙義とは一味違う表情を覗かせているのも楽しい刺激でした

さて、いよいよ楽しみにしていた園内周遊の「アプトくん」に乗車します。
乗車時間ギリギリでしたが、スタッフの方がとても親切にお気遣い下さり、なんとか無事に乗り込むことができました

一車両ほぼ貸し切り状態でしたが、レトロですごく懐かしく心地いい風の感じられる時間でした

黒煙を上げながら走るディーゼル独特の乗車感は電車しかしらない私達と違い利用者様には感慨深い何かが思い起こされていた様子です

本来なら、壮大な鉄道ジオラマのある資料館もすごく楽しいスポットなので立ち寄りたかったのですが、ここまでにたっぷり時間を使ってしまいました。皆様の疲労を考えると、それは次回の楽しみになりそうです~

園の出口付近には小さな鳥居と社がありました。運行の安全と無事を祈願していたのでしょうか?皆様も1人1人お参りしてから帰りの車に乗り込みました
今回は普段と違うお花見に新鮮さと驚きの連続でした
とはいえ、今回のお花見は3カ所ともそれぞれに見どころと楽しみがあって甲乙つけがたいものでした
数少ない外出の機会、よりそれぞれの方が楽しんで頂けるように『選べる外出シリーズ』がまた実現出来たらいいな、と思います

第一弾、第二弾のお花見と随分毛色が違うと思われるかもしれません

実は数年前にも選べる外出先として鉄道文化村に行った事がありましたが、非常に楽しく好評でした

普段の花見と違い蒸気機関車という郷愁をそそられる要素や知的好奇心がくずぐられる面があるからかもしれません。その為か、普段の外出イベントには気乗りのしない方々が積極的にこちらを選ばれ出かけられたからです

展示してある車両の運転席には実際に座らせてもらう事ができます。目の不自由の利用者様の一人は「これこれ!ここに座るのが夢だったんです~はあ~感無量だな~」と話されていました

目の前のある無数の計器類はいくつになっても男心を熱くさせる何かがありますよね!
「きっとこれがブレーキですよ」「こっちのメーターは・・・」
といつまでもはしゃぐ男性陣に対して、待ちくたびれた女性陣はおしゃべりに花が咲いていました

花と言えば花見に来たのでした

時期がやや遅れてしまったのでソメイヨシノは大分散り際になってしまっていましたが、逆に園内の牡丹桜?八重桜?は満開でした

広い園内を展示車両を眺めながら散歩した後は東屋で桜を眺めながらティータイムです

桜だけでなく水仙やチューリップなどの花もたくさん楽しめ、木々には鳥の巣箱がありたくさんの鳥のさえずる声が聞こえて飽きずに過ごせます。
あいにくの平日で空いていて快適でしたが、シーズンに来れば園内でソフトクリームやかき氷なども食べられるようでした。今回は持参の抹茶ガトーショコラやコーヒーを頂きました

暖かいお茶を飲んだりお煎餅も食べながら、しばしゆっくり過ごし、その間スケッチブックで鉄道や裏妙義の絵をかかられる利用者様もいました。
園内からは裏妙義が良く見え、普段松華から眺める表妙義とは一味違う表情を覗かせているのも楽しい刺激でした

さて、いよいよ楽しみにしていた園内周遊の「アプトくん」に乗車します。
乗車時間ギリギリでしたが、スタッフの方がとても親切にお気遣い下さり、なんとか無事に乗り込むことができました

一車両ほぼ貸し切り状態でしたが、レトロですごく懐かしく心地いい風の感じられる時間でした

黒煙を上げながら走るディーゼル独特の乗車感は電車しかしらない私達と違い利用者様には感慨深い何かが思い起こされていた様子です

本来なら、壮大な鉄道ジオラマのある資料館もすごく楽しいスポットなので立ち寄りたかったのですが、ここまでにたっぷり時間を使ってしまいました。皆様の疲労を考えると、それは次回の楽しみになりそうです~
園の出口付近には小さな鳥居と社がありました。運行の安全と無事を祈願していたのでしょうか?皆様も1人1人お参りしてから帰りの車に乗り込みました

今回は普段と違うお花見に新鮮さと驚きの連続でした

とはいえ、今回のお花見は3カ所ともそれぞれに見どころと楽しみがあって甲乙つけがたいものでした

数少ない外出の機会、よりそれぞれの方が楽しんで頂けるように『選べる外出シリーズ』がまた実現出来たらいいな、と思います
