2021年10月22日
鳴かぬなら鳴くまで待とうホトドギス・・・
こちらはなんでしょうか?
職員さんが持って来てくれた野菜です

正解は『芋がら』です
私も芋がらの煮ものとかをおすそわけで頂く事はありますが、調理前のものは初めて見ました
よく『今の子どもは魚の切り身が海を泳いでいると思っている』なんて話がありますが笑えなくなっちゃいますよね

芋がらとは八ツ頭などの茎を乾燥させたものだそうですが、八ツ頭も芋がらも、あまりスーパーなどの店頭に並ばないので調理方法なども知りませんでした。皮をむいて干すという手間がかかるので時短大好きな現代人には需要がないのかもしれません・・・
今は「コスパ」ならぬ「タムパ」なる言葉まで出てきています。
いわゆるタイムパフォーマンスの略で、時間当たりの効率性重視といういかにも忙しい世相を反映した考え方と感じます。
なので、逆に手間暇をかけてじっくりと時間をかけて下準備をして食べるというのはすごく贅沢な事なのかもしれません
そして、この芋がら、とても美味しいので私は大好きです

そして今年も干し柿を作ります
敷地内の渋柿があまり個数がならなかったのが残念ですが、干し柿・干しイモは皆さん大好物なのです!

皆さんで皮を剥いてもらって紐をくくるのですが、その時にヘタをとるとらないで利用者様同士で口論になることもありました
「シロウトはこれだからなぁ・・・・ぶつぶつ」
と皆さん、食べ物のことになると普段は穏やかなのに若干殺気立ちます
「食べ物の恨みは怖いぞ・・・」とすごまれたこともありました
人間、美味しい物を食べる事への情熱って並々ならぬものがありますよね
古来から毒のあるフグの調理法なんてどうやって見つけ出したんだろう?とかコンニャク芋をどうして食べようと思ったんだろう?とか食への飽くなき探求心というのはDNAに深く刻みこまれているに違いありません

日向ぼっこしながら芋がらや干し柿を干していきます。芋がらはだんだんスポンジのようにふわふわしてきて、この食感はたまらないんですよね。芋がらはキノコなど秋の食材をたくさん入れて炊き込みご飯にすると職員さんが言っていました

干してある柿を眺めては
『楽しみだぁ・・・柿泥棒になってもいいから食べてしまいたい・・・』とつぶやく利用者様がいらっしゃいました。
日々なにかしら『待つ』楽しみがあるっていいですよね。旅行でもなんでもソワソワと待ってる時間が一番楽しい気がします
コロナの自粛で待つ時間は大変でしたが
そのうち大根なんかも干したいですよね。
大根が軒下に干されている風景ってとてもステキです
完成をお持ちください
職員さんが持って来てくれた野菜です

正解は『芋がら』です

私も芋がらの煮ものとかをおすそわけで頂く事はありますが、調理前のものは初めて見ました

よく『今の子どもは魚の切り身が海を泳いでいると思っている』なんて話がありますが笑えなくなっちゃいますよね

芋がらとは八ツ頭などの茎を乾燥させたものだそうですが、八ツ頭も芋がらも、あまりスーパーなどの店頭に並ばないので調理方法なども知りませんでした。皮をむいて干すという手間がかかるので時短大好きな現代人には需要がないのかもしれません・・・
今は「コスパ」ならぬ「タムパ」なる言葉まで出てきています。
いわゆるタイムパフォーマンスの略で、時間当たりの効率性重視といういかにも忙しい世相を反映した考え方と感じます。
なので、逆に手間暇をかけてじっくりと時間をかけて下準備をして食べるというのはすごく贅沢な事なのかもしれません

そして、この芋がら、とても美味しいので私は大好きです

そして今年も干し柿を作ります

敷地内の渋柿があまり個数がならなかったのが残念ですが、干し柿・干しイモは皆さん大好物なのです!
皆さんで皮を剥いてもらって紐をくくるのですが、その時にヘタをとるとらないで利用者様同士で口論になることもありました

「シロウトはこれだからなぁ・・・・ぶつぶつ」
と皆さん、食べ物のことになると普段は穏やかなのに若干殺気立ちます

「食べ物の恨みは怖いぞ・・・」とすごまれたこともありました

人間、美味しい物を食べる事への情熱って並々ならぬものがありますよね

古来から毒のあるフグの調理法なんてどうやって見つけ出したんだろう?とかコンニャク芋をどうして食べようと思ったんだろう?とか食への飽くなき探求心というのはDNAに深く刻みこまれているに違いありません

日向ぼっこしながら芋がらや干し柿を干していきます。芋がらはだんだんスポンジのようにふわふわしてきて、この食感はたまらないんですよね。芋がらはキノコなど秋の食材をたくさん入れて炊き込みご飯にすると職員さんが言っていました

干してある柿を眺めては
『楽しみだぁ・・・柿泥棒になってもいいから食べてしまいたい・・・』とつぶやく利用者様がいらっしゃいました。
日々なにかしら『待つ』楽しみがあるっていいですよね。旅行でもなんでもソワソワと待ってる時間が一番楽しい気がします

コロナの自粛で待つ時間は大変でしたが

そのうち大根なんかも干したいですよね。
大根が軒下に干されている風景ってとてもステキです

完成をお持ちください
