
2025年01月03日
明けましておめでとうございます
あっといまに年が明け、すでに1月3日ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?

今年も元旦は晴天に恵まれ初日の出も綺麗に拝むことができました

早起きした方は東側の部屋にお邪魔して初日の出を拝ませて頂いていました

毎日顔を合わせているお日様にも、この日ばかりは皆様手を合わせていらっしゃいました

天気がいいので松華のすぐ側にある気佐石神社(けさいしじんじゃ)へ歩いて参拝に行きました。

妙義山を背景に立派な杉の木が何本もある神社ですが、やはり霊験あらたかな感じがして身が引き締まります

クリスマスが終わったころからコツコツと皆様、正月飾りも手作りして下さいました

年々様々な風物詩や風習が簡素化されていく時代の流れの中で、どこか年末っぽさや正月らしさが薄れてきている気がします。そうした文化を残していける心の余裕を持てる年でありたいと願っております。

介護関係者の間では長年にわたり2025年問題と言われ続けていたこともあり、私の中でも『ついに2025年が訪れたなぁ』というひそかな感慨があります。
今年も様々な出来事があるかと思いますが、未来への希望を失わず乗り越えていけたらと思っております
本年もよろしくお願い申し上げます。
今年も元旦は晴天に恵まれ初日の出も綺麗に拝むことができました

早起きした方は東側の部屋にお邪魔して初日の出を拝ませて頂いていました

毎日顔を合わせているお日様にも、この日ばかりは皆様手を合わせていらっしゃいました

天気がいいので松華のすぐ側にある気佐石神社(けさいしじんじゃ)へ歩いて参拝に行きました。
妙義山を背景に立派な杉の木が何本もある神社ですが、やはり霊験あらたかな感じがして身が引き締まります

クリスマスが終わったころからコツコツと皆様、正月飾りも手作りして下さいました

年々様々な風物詩や風習が簡素化されていく時代の流れの中で、どこか年末っぽさや正月らしさが薄れてきている気がします。そうした文化を残していける心の余裕を持てる年でありたいと願っております。
介護関係者の間では長年にわたり2025年問題と言われ続けていたこともあり、私の中でも『ついに2025年が訪れたなぁ』というひそかな感慨があります。
今年も様々な出来事があるかと思いますが、未来への希望を失わず乗り越えていけたらと思っております

本年もよろしくお願い申し上げます。