
2023年10月09日
十五夜です♪
先月9月29日が今年の十五夜でしたが、もちろん松華でもススキを飾りました
松華の庭先にススキがたくさん生えているので、利用者様と一緒に摘みに行きます。

ススキを飾るのは稲穂に見立てて豊作を祈る為のようですが、今年の夏は異常な暑さが長く続くかと思えば、今は暖房を入れるほどに寒くなっています
『秋は消滅』などと揶揄されていますが、本気で豊作をお祈りしました

お米もそうですが、十五夜の楽しみといえばお団子です
アンコの入ったお月見団子を美味しく頂きました

こちらは豪華にケイトウの花を加えたアレンジです
鮮やかなオレンジが秋らしいですね!

十五夜のお月様を眺めたいところですが、思いもかけず花火を拝めました
花火といえば、昨晩は二年に一度のあんなか祭りの花火が上がっていました。私も仕事帰りに思いもかけず遭遇し、碓氷川のほとりで、頭上の見上げるばかりの花火の迫力に圧倒されてしまいました
お次は10月27日が十三夜です♪
夜空を見上げる楽しみが続きますね。

松華の庭先にススキがたくさん生えているので、利用者様と一緒に摘みに行きます。
ススキを飾るのは稲穂に見立てて豊作を祈る為のようですが、今年の夏は異常な暑さが長く続くかと思えば、今は暖房を入れるほどに寒くなっています

『秋は消滅』などと揶揄されていますが、本気で豊作をお祈りしました

お米もそうですが、十五夜の楽しみといえばお団子です

アンコの入ったお月見団子を美味しく頂きました

こちらは豪華にケイトウの花を加えたアレンジです

鮮やかなオレンジが秋らしいですね!
十五夜のお月様を眺めたいところですが、思いもかけず花火を拝めました

花火といえば、昨晩は二年に一度のあんなか祭りの花火が上がっていました。私も仕事帰りに思いもかけず遭遇し、碓氷川のほとりで、頭上の見上げるばかりの花火の迫力に圧倒されてしまいました

お次は10月27日が十三夜です♪
夜空を見上げる楽しみが続きますね。